壊れたMacBookも高価買取!

最短1分で無料査定

MacBookの初期化方法をMacRelicの査定士が解説!

MacBookの初期化方法をMacRelicの査定士が解説!

MacBookを買取に出す前に必要なのが初期化作業です。

個人情報や大切なデータを守るためには、正しい手順で初期化することが不可欠なので、MacRelicのプロ査定師が初期化方法を伝授します。

⚠️初期化は約30分以上かかることがありますので、時間に余裕を持って始めましょう!

MacBook初期化の準備

初期化の準備を怠ってしまうと、

・データが消える

・新しいOSがダウンロードできない

・シルテムファイルの破損

などのトラブルが起こる可能性があります。

上記のようなトラブルを避けるためにも、しっかり準備を行いましょう。

バックアップを取る

初期化するとすべてのデータが消えてしまうため、必要なファイルは事前にバックアップを取っておきましょう。Time Machineを使ったバックアップがおすすめです。

💡 Time Machineとは?
Apple(アップル)がMac向けに標準搭載している自動バックアップ機能のことです。
macOSに最初から入っている機能で、特別なソフトをインストールする必要はありません。
バックアップを行わないと、大事な写真なども消えてしまう可能性がありますよ。

充電しながら作業を進めましょう!

初期化中に電源が切れてしまうと、

・システムファイルの破損

・起動に必要なファイルが消えたままになる

・Macが起動しなくなる(リンゴマークから進まない・真っ黒のまま)

というトラブルが発生する可能性があります。しっかり電源に接続しましょう。

Apple IDの確認

初期化の過程でApple IDとパスワードが必要になります。事前に確認しておきましょう。

AppleIDの確認方法
①画面左上のりんごマーク
②システム設定
あなたの名前
この3ステップで確認できますよ。
パスワードを忘れてしまった方は、再設定が可能ですのでご安心ください。

スタッフメモ:注意点さえ押さえれば、ここまでは割と簡単にできる作業になります。
ここからは難しいですので、ついてきてくださいねー!

モデル(発売年)とOSバージョンを確認する

MacBookの初期化方法は、「すべてのコンテンツと設定を消去する」機能が搭載されているかどうか・OSバージョンの2点で大きく異なります。

MacBook初期化方法

上の画像のように、「すべてのコンテンツと設定を消去する」は、一部2018年モデルと2019年以降のモデルより搭載されているシステムになります。

モデル確認手順

①画面左上りんごマークをクリック
②「このMacについて」を選択
③表示される情報からモデル年式とmacOSバージョンを確認

MacBookを初期化する方法

本題まで長くなってしまいましたが、ここからはMac Bookを初期化する具体的な方法を紹介していきます。

それぞれのモデルやOSによって違うため、細かく紹介していきますね。

2019年以降モデル・macOS Ventura以降の初期化方法

STEP1:システム設定を開く

画面左上のりんごマークから「システム設定」→「一般」→「転送またはリセット」をクリック

MacBook 初期化

STEP2:消去オプション

「すべてのコンテンツと設定を消去」をクリック
注意:「消去アシスタントはこのMacに対応していません」が表示された場合は、下の「2018年以前のモデル」の手順で行ってください。

2018年以前のモデル・macOS Monterey以前の初期化方法

2018年以前のモデル・macOS Ventura以降の初期化方法

Mac Book 初期化

STEP3:ロック解除

消去アシスタント画面でユーザーのパスワードを入力して「ロック解除」→「続ける」→AppleIDのパスワードを入力→「続ける」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をクリック。

Mac Book 初期化

STEP4:初期化処理

電源が切れて初期化が始まります。再起動後、日本語をクリックして「→」をクリック。

Mac Book 初期化

STEP5:アクティベーション→完了

「Macがアクティベートされました。54秒後に再起動します。」の表示が出たら「再起動」をクリック。MacBookが再起動したら初期化終了です。

2019年以降モデル・macOS Monterey以前の初期化方法

STEP1:システム環境設定

「すべてのコンテンツと設定を消去」→「システム環境設定」をクリック。

STEP2:ロック解除

消去アシスタント画面でユーザーのパスワードを入力して「ロック解除」→「続ける」→AppleIDのパスワード→「すべてのコンテンツと設定を消去」→「すべてのコンテンツと設定を消去」をクリック。

STEP3:初期化処理

電源が切れて初期化が始まります

STEP4:言語選択

再起動後、日本語をクリックして「→」をクリック

STEP5:アクティベーション

「Macがアクティベートされました。54秒後に再起動します。」の表示が出たら「再起動」をクリックし、MacBookが再起動したら初期化終了です。

2018年以前のモデル・macOS Ventura以降の初期化方法

💬

スタッフメモ
2018年以前のモデルでは「すべてのコンテンツと設定を消去」機能がないため、少し手順が複雑になります。焦らずに一つずつ進めていきましょう。

STEP1:Apple IDの設定

「Macを探す」をオフ→Apple IDサインアウト(アクティベーションロック解除)

STEP2:リカバリーモードで起動

MacBookの電源を完全に切ります。電源ボタンを押したら、すぐに 「command (⌘) + R」キー を同時に長押しし、画面に Appleロゴ または 地球のマーク が表示されたらキーを離します。

STEP3:ディスクユーティリティ

表示されたメニューの中から 「ディスクユーティリティ」 をクリックします。

右下の 「続ける」 をクリック。

STEP4:SSDを消去

左の一覧から 「内蔵」→「APPLE SSD(Media)」 を選択。

「消去」ボタンをクリック。

フォーマットは APFS(推奨)、名前は変更せずそのままでOK。

完了したら「完了」→ 「command + Q」でディスクユーティリティを終了。

STEP5:macOSを再インストール

①「macOSを再インストール」を選び、「続ける」をクリック。

②使用許諾契約に 同意 → インストール先に「名称未設定」を選択 → 続ける

⌛ インストールには30〜60分ほどかかります。

STEP6:完了

再起動後、「言語設定」画面が出たら 電源ボタン長押しでシャットダウン。

💬 これで出荷時の状態(初期設定前)に戻りました!

2018年以前のモデル・macOS Monterey以前の初期化方法

STEP1:Apple IDの設定を開く

①画面左上の (Appleマーク)→ 「システム環境設定」 をクリック。

②表示された画面で 「Apple ID」 を選びます。

STEP2:「Macを探す」をオフにする

左メニューの 「iCloud」 →「Macを探す」のチェックを外す。

Apple IDのパスワード入力を求められたら入力し、サインアウト を完了します。

「Macを探す」のチェックが外れていることを確認してください。

STEP3:サインアウト

「概要」タブにある 「サインアウト」 をクリックし、Apple IDとの紐づけを解除します。

💡 これでアクティベーションロック(所有者認証)が解除されます。

STEP4:リカバリーモードで起動

Macの電源を切ります。

電源ボタンを押した直後に 「command (⌘) + R」キー を長押しします。

Appleロゴ や 地球のマーク が表示されたらキーを離します。

💬 これで「macOS復旧モード」で起動します。

STEP5:ディスクユーティリティを開く

メニュー画面で 「ディスクユーティリティ」 をクリック → 「続ける」。

画面上部のメニューから 「表示」→「すべてのデバイスを表示」 を選択。

左側の一覧から 「内蔵」→「APPLE SSD(Media)」 をクリック。

STEP6:SSDを消去

右上の 「消去」 ボタンをクリック。

「APPLE SSD(Media)」を消去しますか?と表示されたら 「消去」 をクリック。
(名前はそのまま、フォーマットは APFS のままでOK)

完了メッセージが出たら 「完了」 をクリックし、
command (⌘) + Q でディスクユーティリティを終了します。

STEP7:macOSを再インストール

「macOS復旧」メニューに戻り、「macOS Venturaを再インストール」 をクリック。

案内に従って 「続ける」 をクリック。

ソフトウェア使用許諾契約に 「同意する」 → 再度「同意する」。

インストール先として 「名称未設定」 を選択 → 「続ける」 をクリック。

⌛ インストールには30〜60分程度かかります。

STEP8:初期化完了

インストール完了後、「言語設定」画面が表示されたら 電源ボタンを長押ししてシャットダウン。
💬 これで新品と同じ状態(初期設定前)に戻りました!

💡 完了のポイント: 初期化が完了したら、OSの再インストール画面まで進み、そこで電源を切ります。これで個人情報は消去され、次に電源を入れる人が新規セットアップできる状態になります。

 

無料でMacを査定